
シャッターの耐用年数は約10〜15年であり、経年劣化によりスムーズに開閉しないなどの不具合を生じるケースがあるので、必要に応じて調整・交換が必要です。
以下のような症状が出た場合は、メンテナンスの検討が必要です。
シャッターは不具合を放置していると修復できなくなる可能性があるので、10年程度経過したタイミングで、メンテナンスを検討することをおすすめします。
川崎市のシャッターの取り付け・修理・交換は、小規模リフォーム専門店の「オシャレスキュー」にお任せください。秘密主義を徹底しているので、プライベートな相談も安心してできます。
シャッターの取り付け・修理・交換の料金の目安は、以下のようになっています。
手動式後付けシャッターの取付 |
85,000円〜 |
---|---|
電動式後付けシャッターの取付 | 175,000円〜 |
手動式から電動式への交換 | 125,000円〜 |
シャッターの取り付け・修理・交換に関しては、作業内容やタイプなど、予算や状態に応じた対応ができます。
また、複数カ所のリフォームをご依頼いただける場合は、お値引き可能です。 現地調査によるお見積りは無料なので、お気軽にご相談ください。
手動シャッターは手動で開け閉めをするタイプであり、後付けすることが可能です。電動シャッターよりも設置費用がリーズナブルです。
また、つくりがシンプルなので故障のリスクが低く、メンテナンス費用もそれほどかかりません。電気代がかからないことに加え、停電の影響を受けないのも魅力です。
ただし、開閉に手間がかかるのがデメリットです。また、開閉音が大きいので、近所への配慮も必要です。
オシャレスキューでは、手動式後付けシャッターの取付を85,000円〜承っています。
今日もシャッターの取付をしてきました??
なかなか狭く危険な場所で大変でしたが他社さんでなかなか請けてもらえなかったとのことで感謝のお言葉をいただきました!
こちらこそいい経験となりました?? pic.twitter.com/Phskl0m5z3— オシャレスキュー (@osharesukyu) January 13, 2023
今日は千葉県の戸建てのシャッターの取付をしてきました??
機能的なことはもちろん、いろいろなものからの安心感という意味でオススメですね(???) pic.twitter.com/mBFPqAKM1y— オシャレスキュー (@osharesukyu) January 9, 2023
シャッターはメーカーや素材、使用頻度、環境などにより異なりますが、耐用年数は10〜15年程度と言われています。
以下のような状況が、シャッターの修理・交換の目安です。
状態によっては修理が可能ですし、劣化や損傷が進んでいる場合は交換が必要になるケースもあります。
また、手動シャッターから電動シャッターへ切り替えたい場合も、交換を検討することが可能です。
電動式シャッターは、後付けすることが可能です。電動式シャッターはリモコンで開閉できるので非常に便利です。
たとえば、車庫に電動式シャッターを取り付ける場合、車に乗った状態でも開け閉め可能です。
また、静音性が高いので、時間帯に関わらず利用しやすいでしょう。ただし、電動シャッターはコストがかかります。
以下のようなコストも考慮する必要があります。
なお、停電時は使用できないので注意が必要です。
オシャレスキューでは、電動式後付けシャッターの取付を175,000円〜承っています。
手動式シャッターを利用している場合、電動式シャッターへの交換が可能です。シャッター自体の購入は不要となるケースもあり、コストを抑えられるのが魅力です。
ただし、全ての手動式シャッターが電動式シャッターへと切り替えられるわけではないので、確認が必要です。
モーターを取り付けるなどの単純な作業で電動式へ切り替えられるケースもあるので、確認してみることをおすすめします。
なお、オシャレスキューでは手動式シャッターから電動式シャッターの交換を、125,000円〜承っています。
現地見積もりは無料で行っているので、手動式シャッターから電動式シャッターへの交換の可否も含め、お気軽にお問い合わせください。
現在、補助金を活用した窓に関連したリフォームのご依頼が増えています。
窓のサッシ・内窓の設置といったリフォームは断熱性の向上・防音性の向上・結露対策など様々なメリットがあります。
補助金を活用したリフォームはこちら>>高津区の補助金での窓リフォームはオシャレスキューにお任せください
防犯性向上が目的ならば、シャッターの取り付けもおすすめですが、断熱等+防犯という目的で外窓(サッシ)交換を行うと補助金が活用できる場合もあります。
また、シャッターとの防犯ガラスの組み合わせでより防犯性を高めることができ、災害時の対策としてもおすすめです。
住宅省エネ2025キャンペーンの公式サイトに「我が家の断熱窓検索」があります。
こちらで川崎市高津区での補助金の検索ができます。「我が家の断熱窓検索」はこちら>>
窓の補助金は「子育てグリーン住宅支援事業」、「先進的窓リノベ」の2種類から選ぶことができます。
確認すると「断熱等+防犯」の両方を実現するうえで、おすすめの補助金は「先進的窓リノベ」であることがわかります。
「確認対象」欄にチェックを入れ、画面下の「確認する」ボタンから進むと、対象商品を取り扱う会社名がでてきます。そして、対象一覧をクリックすると対象商品も確認することができます。
補助金を活用して窓リフォームを検討しようと考えた方はぜひご相談ください。オシャレスキューが申請書類などすべて請け負いますので、安心してご依頼頂けます。